1年以上
1.離婚意思がない妻と,別居のうえ協議離婚を成立させた事例
依頼者 男 婚姻期間 約30年 別居期間 なし 離婚原因 性格の不一致 手続き方法 協議 受任から解決までの期間 約1年4か月 解決のポイント ご相談を受けた際,依頼者は相手方と同居しており,相手方から離婚の合意を得られ …

2.単身赴任中の夫から離婚調停を申し立てられた事例
依頼者 妻 婚姻期間 約30年 別居期間 約11年(但し単身赴任) 婚姻費用 受任前( 月額 0万円 ) 財産分与 ①950万②不動産居住(ローンは自己負担) 離婚原因 性格の不一致,長期間の別居 手続き方法 調停 受任から解決までの期間 3 …

3.離婚意思がない夫と,調停離婚を成立させた事例
依頼者 妻 婚姻期間 約3年 別居期間 5ヶ月 子供 1人 ( 未就学児 ) 受任から解決までの期間 6ヵ月約 養育費 受任後( 月額 4万円 ) 離婚原因 性格の不一致 手続き方法 協議 → 調停 受任から解決までの期間 1年4ヶ月  …

4.先に協議離婚を成立させてから財産分与・養育費請求の調停を申し立てた事例
依頼者 妻 婚姻期間 約15年 別居期間 なし 子ども 2人 離婚原因 暴力、モラハラ 手続方法 協議、調停 受任から解決までの期間 約1年6ヶ月 ご依頼いただいたきっかけ 依頼者はご自身で離婚調停を申し立てましたが,話し合いがなかなかう …

5.モラハラ夫から高額の財産分与と慰謝料をもらって離婚が成立した事例
依頼者 妻 婚姻期間 30年以上 別居期間 3年 子ども 成人 財産分与 2,500万円以上(受領) 慰謝料 150万円(受領) 離婚原因 夫による不貞行為,モラハラ的言動 手続方法 調停→裁判 受任から解決までの期間 3年6ヶ月 解決 …

6.離婚に応じないモラハラ夫との間で「別居継続」の調停成立後,2度目の調停において調停離婚した事例
依頼者 妻 婚姻期間 12年 子ども 2人 別居期間 3年 親権 依頼者 婚費 受任前(月額9万円) 受任後(月額13万円) 養育費 月額4万円×2 財産分与 ①200万円、②不動産売却代金1/2 離婚原因 モラハラ 手続方法  …

7.離婚後の面会交流審判で、非監護親と子との間接交流のみを認めた審判に即時抗告し、抗告審において直接交流が認められた事案
依頼者 夫 子ども 1人(幼児) 親 権 相手方 手続方法 調停・審判 受任から解決までの期間 約1年9ヶ月 解決のポイント 依頼者は元妻と、「子の親権は母、面会交流はお互いに協議して定める」との条件で離婚し、その後、元妻に対し面会交流につ …

8.離婚成立後の未払養育費と今後の支払及び財産分与を審判で勝ち取った事例
依頼者 妻 婚姻期間 約23年 別居期間 約3ヶ月 子ども 4人 財産分与 共有住宅の相手方持分を獲得(但し,残住宅ローンは負担) 離婚原因 相手方の不貞 手続方法 調停・審判 受任から解決までの期間 約1年6ヶ月 解決のポイント 依頼者 …

9.感情的な要求や高額な解決金を請求する等して、いっこうに離婚に応じなかった夫と調停により離婚できた事例
依頼者 妻 / 婚姻期間 約12年 / 別居期間 約1年6ヶ月 子ども 二人 解決金 600万円 手続き 離婚調停 受任から解決まで 1年5ヶ月 解決のポイント 依頼者側の不貞が原因で別居を開始し,別居期間に修復し難い状況にまで関係が悪化したため …

10.離婚事由のない夫側からの離婚の請求を交渉によって協議離婚成立に導いた事例
依頼者:夫40代 相手方:妻40代 離婚に至る原因:性格の不一致・その他 争点:①離婚,②財産分与,③慰謝料 ご依頼の経緯・ご要望 依頼者は会社経営者で,相手方は依頼者の妻であり,同社の従業員でもありました。 依頼者と相手方との関係は,長女出産後か …

離婚問題に関する典型的なご相談 ~このようなお悩みはございませんか~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
状況別・段階別の離婚相談メニュー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |