主婦・パート
1.モラハラ夫と受任後3か月で離婚できた件
依頼者 妻 婚姻期間 8年 / 別居期間 2ヶ月 子ども 1人 / 離婚原因 モラハラ 受任から解決まで 3ヶ月 解決のポイント 夫のモラハラ、義理の家族との不和が原因で離婚を決意。受任後は、夫に気付かれないよう計画的かつスピーディーに別居を開始 …

2.事前に弁護士と入念な相談をした結果、当事者間で納得のいく離婚協議書を作成できた例
依頼者:妻50代専業主婦 相手方:夫50代会社員 離婚に至る原因:性格の不一致 争点:財産分与 ご依頼の経緯・ご要望 財産分与として自身名義の保険を全額取得したい。 解決のポイント 夫と離婚には合意しているものの、財産分与の際に自身が名義人となっ …

3.相手方が定年退職直前であったため、財産分与として退職金の一部を仮差押えしたうえで、まとまった金額を財産分与として依頼者に支払う内容の協議離婚をした事例
退職金の一部を、財産分与として依頼者に支払う内容を取り付けた事例 依頼者:妻/50代 専業主婦 相手方:夫/50代 公務員 争点 : 財産分与としての退職金の仮差押え 解決までの期間 :約1年 経緯 相手方と離婚をしたいが、相手方がギャンブル等を理 …

4.相手方が当初離婚を拒否する態度をとっていたものの、粘り強く交渉した結果、協議離婚 が成立した事例
依頼者:50代男性 会社員 相手方:50代女性 専業主婦 争点:離婚条件 解決までの期間:1年10カ月 経緯 依頼者は単身赴任が多く、夫婦関係は冷え切っていることから、性格の不一致を理由に離婚をしたいとのご依頼がありました。 当事務所の対応  …

5.詳細な査定報告書により,請求された財産分与額を大幅に減額できた事例
依頼者:妻/60代 相手方:元夫/60代 事案の経緯 依頼者は既に離婚をしていましたが,離婚から2年が経過する前に元夫が破産をすることになりました。破産開始決定後,管財人が付きましたが,管財人から離婚時に決めた財産分与の額が妥当でないと調停を申し立てられ …

6.夫が妻の了解なく子どもを連れて行き,子の引渡しの仮処分により子どもを連れ戻した例
依頼者:妻/30代 相手方:夫/30代 事案の経緯 夫が妻の了解を得ないまま,子を連れて夫の実家に帰ってしまったことから,子の連れ戻しのご依頼を頂きました。 争点 子の引渡しの早期実現 解決のポイント 子を取り戻すため,弁護士が審判前の保全処分( …

7.詳細な証拠書類を用意し、固有財産(マンション)を認めさせた財産分与事例
詳細な証拠書類を用意し、特有財産(マンション)を認めさせた財産分与事例 依頼者:夫 20代後半 塾講師 相手方:妻 30代前半 主婦 争点:不動産の財産分与 解決までの期間:8ヶ月 経緯 相手方から離婚調停を起こされた事案です。依頼者も離婚には同意 …

8.専業主婦・パートの方の事案
事案 原因 争点 職業 性別 請求 退職金の一部を、財産分与として依頼者に支払う内容を取り付けた事例 性格の不一致 退職金 公務員 主婦・パート 女性 した 相手方が当初離婚を拒否する態度をとっていたもの …

離婚問題に関する典型的なご相談 ~このようなお悩みはございませんか~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
状況別・段階別の離婚相談メニュー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |