親権
1.最低限の財産分与で離婚することができた事例
依頼者 妻 婚姻期間 20年以上 別居期間 1年6ヶ月 子ども 2人 親 権 依頼者 養育費 月額5万円(受任後) 財産分与 約200万円 離婚原因 金銭感覚のズレ,性格の不一致,夫からのモラハラ 手続き方法 調停 受任から解決までの …

2.未払い婚姻費用と解決金と養育費を取得し離婚できた事例
依頼者 妻 婚姻期間 20年 子供 2人 親権 依頼者 養育費 月額6万円 解決金 60万円(受領) 離婚原因 その他 手続き方法 調停 受任から解決までの期間 7か月 解決のポイント ご依頼者様はご主人の言動によりこ …

3.感情的対立の強い夫婦間において,調停申立後3か月で調停離婚が成立した例
依頼者 男 子供 1人 ( 未就学児 ) 親権 相手方 手続き方法 調停 受任から解決までの期間 約8か月 解決のポイント 別居中の妻と離婚の話合いをしたいが,妻が感情的になり話合いにならないとご来所。当初,お子様との面会 …

4.離婚に応じないモラハラ夫との間で「別居継続」の調停成立後,2度目の調停において調停離婚した事例
依頼者 妻 婚姻期間 12年 子ども 2人 別居期間 3年 親権 依頼者 婚費 受任前(月額9万円) 受任後(月額13万円) 養育費 月額4万円×2 財産分与 ①200万円、②不動産売却代金1/2 離婚原因 モラハラ 手続方法  …

5.夫からDVを受けていた妻が、夫と直接会わずに協議離婚を成立させた件
依頼者 妻 婚姻期間 18年 別居期間 7ヶ月 子ども 2人(高校生) 親権 依頼者 養育費 受任後(月額14万円) 財産分与 800万円(受領) 慰謝料 100万円(受領) 離婚原因 暴力(依頼者) 手続方法 協議 受任から解 …

6.長期間の別居、離婚協議、2度の調停を経て最終的に協議離婚できた事例
依頼者 夫 婚姻期間 11年 別居期間 7年6ヶ月 子ども 1人(未就学児) 解決金 100万円 離婚原因 性格の不一致・長期間の別居 手続方法 協議・調停・裁判 受任から解決までの期間 3年10ヶ月 解決のポイント 夫婦は夫の単身赴 …

7.父親が子どもの監護権を確保することに成功した事例
依頼者 夫 40代 会社員 相手方 妻 40代 別居に至る原因 妻の不貞 争点 ①子の監護者指定 ②面会交流 ご依頼の経緯・ご要望 子の監護権を妻側に渡したくない 解決のポイント 別居開始前からご相談を受けていました。依頼者(夫)は,まずは子どもと …

8.妻側から申し立てられた別居中の子の監護者指定の審判について争い、審判を取り下げさせた事例
依頼者 夫 40代 会社員 相手方 妻 40代 別居に至る原因 妻の不貞 争 点 ①子の監護者指定 ②面会交流 ご依頼の経緯・ご要望 子の監護権を妻側に渡したくない 解決のポイント 別居開始前からご相談を受けていました。依頼者(夫)は,まず …

9.妻からの一方的なモラハラやDVを受け、離婚を求められたものの、高等裁判所まで粘り、面会交流を獲得した事例
依頼者 夫 40代 相手方 妻 40代 離婚に至る原因 妻からの一方的なモラハラ、DV 争点 ①離婚原因(婚姻関係破たんの有無),②親権、③面会交流 ご依頼の経緯・ご要望 妻から一方的なモラハラやDVを受け続け、離婚を求められたが、子どもの親権を獲得し …

10.財産分与額を減額し、相手方の影響による悪感情を持った子との面会交流を得られた事例
依頼者:夫40代 相手方:妻30代 離婚に至る原因:性格の不一致・モラハラ・その他 争点:①養育費,②財産分与,③慰謝料,④親権,⑤面会交流,⑦その他 ご依頼の経緯・ご要望:親権を取りたい、相手方から請求の財産分与の額を減額したい 解決のポイント  …

離婚問題に関する典型的なご相談 ~このようなお悩みはございませんか~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
状況別・段階別の離婚相談メニュー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |