会話がかみ合わない夫との離婚協議を代理し,自宅や特有財産を守って離婚できた事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,主婦
相手方 会社員
子ども 無
離婚原因 性格の不一致,モラハラ,浪費・金銭問題
婚姻期間 約4年
別居期間 約1年
争点 財産分与
解決の段階 調停
受任から解決までの期間 約8か月
結果 婚姻費用:受領(月額5万円),財産分与:受領(240万円),年金分割:0.5
解決のポイント
相手方財産の多くが特有財産となる可能性があり,主張次第では,依頼者様から相手方に対し財産分与を支払う必要があるおそれもありましたが,相手方財産が特有財産に帰属しないことを丁寧に主張したことで,財産分与を勝ち取りました。
関連記事
「女性」の関連記事
「求めた」の関連記事
-
求めた 養育費を減額することで,面会交流権を認めずに離婚を成立させた事例
依頼者:妻/30代 相手方:夫/30代 事案の経緯 子の出産直後から,夫が妊娠・出産・育児に対して無…
-
求めた 子の親権を取得して調停離婚した事例
依頼者 妻 婚姻期間 約2年2ヶ月 別居期間 約6ヶ月 子ども 2人 離婚原因 暴力、モラハラ、…
-
求めた DV・モラハラ夫との条件交渉を弁護士が代理して成立させた事例
依頼者 50代 女性 主婦 相手方 50代 男性 会社員 争点 財産分与、慰謝料、親権、養育費、年金…
-
求めた 離婚・婚費調停事件
依頼者 男性、(離婚を)求めた、公務員 相手方 アルバイト・パート・契約社員等 子ども …
「主婦・パート」の関連記事
-
主婦・パート 相手方が定年退職直前であったため、財産分与として退職金の一部を仮差押えしたうえで、まとまった金額を財産分与として依頼者に支払う内容の協議離婚をした事例
退職金の一部を、財産分与として依頼者に支払う内容を取り付けた事例 依頼者:妻/50代 専業主婦 相手…
-
主婦・パート 詳細な証拠書類を用意し、固有財産(マンション)を認めさせた財産分与事例
詳細な証拠書類を用意し、特有財産(マンション)を認めさせた財産分与事例 依頼者:夫 20代後半 塾講…
-
主婦・パート 子どもの親権を獲得し、財産分与約500万円を得て調停離婚が成立した例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,主婦・主夫 相手方 会社員 子ども 有(小学生) 離婚…
-
主婦・パート 相手方が当初離婚を拒否する態度をとっていたものの、粘り強く交渉した結果、協議離婚 が成立した事例
依頼者:50代男性 会社員 相手方:50代女性 専業主婦 争点:離婚条件 解決までの期間:1年1…
「モラルハラスメント」の関連記事
-
モラルハラスメント 相当額の資産と収入額があると思われるが,公的な証明資料がない相手方から約2000万円の解決金を得られた事例
公的な証明資料がない相手方から約2000万円の解決金を得られた事例 依頼者:妻60代 相手方:夫70…
-
モラルハラスメント 示談から調停,訴訟にまで及び最終的に和解成立をみた事例
依頼者 夫 40代 会社員 婚姻期間 約13年約 別居期間 約3年約 子供 2人(中学生、高校生) …
-
モラルハラスメント モラルハラスメントが原因の事案
事案 原因 争点 職業 性別 請求 財産分与額を減額し、相手方の影響による悪感情を持った子との面会交…
-
モラルハラスメント 離婚に反対していたモラハラ夫と離婚できた事例
依頼者 妻 婚姻期間 2年6カ月 別居期間 約9年 財産分与 100万円(受領) 養育費 受任後月…
「性格の不一致」の関連記事
-
性格の不一致 離婚意思がない妻と,別居のうえ協議離婚を成立させた事例
依頼者 男 婚姻期間 約30年 別居期間 なし 離婚原因 性格の不一致 手続き方法 協議 受任か…
-
性格の不一致 モラハラ夫と受任後3か月で離婚できた件
依頼者 妻 婚姻期間 8年 / 別居期間 2ヶ月 子ども 1人 / 離婚原因 モラハラ 受任から…
-
性格の不一致 約15年間別居し、交流がない状況が続いた後、協議離婚した事例
依頼者 男性、(離婚を)求めた、会社員 相手方 会社員 子ども 無 離婚原因 性格の…
-
性格の不一致 性格の不一致で離婚したい夫が、受任後3か月で協議離婚できた件
依頼者:夫40代自営業 相手方:妻40代専業主婦 離婚に至る原因:性格の不一致 争点 ①離婚の可否②…
「浪費・金銭問題」の関連記事
-
浪費・金銭問題 短期間で調停が成立した事例
依頼者 女性,(離婚を)求められた,アルバイト・パート・契約社員等 相手方 公務員 子ども …
-
浪費・金銭問題 同居時の特有財産費消分の一部を解決金として受けとることに合意し、早期に離婚が成立した事例
依頼者 女性、(離婚を)求められた、主婦・主夫 相手方 会社員 子ども 有 離婚原因 …
-
浪費・金銭問題 相手方が定年退職直前であったため、財産分与として退職金の一部を仮差押えしたうえで、まとまった金額を財産分与として依頼者に支払う内容の協議離婚をした事例
退職金の一部を、財産分与として依頼者に支払う内容を取り付けた事例 依頼者:妻/50代 専業主婦 相手…
-
浪費・金銭問題 交渉の結果、簡便な内容にて早期に離婚を成立させた事例
依頼者 女性、(離婚を)求めた、主婦・主夫 相手方 主婦・主夫 子ども 有(成人済) …
「財産分与」の関連記事
-
財産分与 相手方に財産隠匿の疑いがあったものの,資料等を綿密に検討することで財産分与を受けることができた事例
依頼者 妻 婚姻期間 約20年 別居期間 3年 財産分与 約300万円(受領) 慰謝料 200万…
-
財産分与 モラハラ被害から抜け出し,養育費の減額及び財産分与を受けて離婚できた事例
依頼者 夫 婚姻期間 18年 子供 1人 親権 相手方 養育費 受任前:7.5万円 受任後:6万円 …
-
財産分与 解決金の支払いにより早期に調停離婚を成立できた事案
依頼者 男性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 その他(役員) 子ども 有(未就学児)…
-
財産分与 記載方法の工夫により財産分与額を特定し、強制執行可能な公正証書案を作成させていただいた事例
依頼者 女性、(離婚を)求められた、会社員 相手方 会社員 子ども 無 離婚原因 浪…
「調停」の関連記事
-
調停 別居後調停を申し立て,離婚に反対する相手方を説得した事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,アルバイト・パート・契約社員等 相手方 会社員 子ども …
-
調停 依頼者は有責配偶者であったものの、妻の浪費が破綻原因となったため離婚を求め、無事に離婚が成立した事例
依頼者 夫 婚姻期間 12年10か月 別居期間 5年4か月 子ども 無 婚 費 受任…
-
調停 離婚後の面会交流審判で、非監護親と子との間接交流のみを認めた審判に即時抗告し、抗告審において直接交流が認められた事案
依頼者 夫 子ども 1人(幼児) 親 権 相手方 手続方法 調停・審判 受任から解決までの期…
-
調停 離婚訴訟において,裁判上の和解で協議離婚した事例
依頼者 妻 婚姻期間 25年 別居期間 1年 子供 なし 財産分与 なし 離婚原因 性格の不一致,…
「6ヶ月〜1年」の関連記事
-
6ヶ月〜1年 離婚に反対していたモラハラ夫と離婚できた事例
依頼者 妻 婚姻期間 2年6カ月 別居期間 約9年 財産分与 100万円(受領) 養育費 受任後月…
-
6ヶ月〜1年 婚姻費用の減額が調停で認められた後,調停離婚が成立した事例
依頼者 夫 婚姻期間 約23年 別居期間 約4年 子ども 2人 親 権 相手方 養育費 月額…
-
6ヶ月〜1年 解決金の支払いにより早期に調停離婚を成立できた事案
依頼者 男性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 その他(役員) 子ども 有(未就学児)…
-
6ヶ月〜1年 離婚訴訟において,裁判上の和解で協議離婚した事例
依頼者 妻 婚姻期間 25年 別居期間 1年 子供 なし 財産分与 なし 離婚原因 性格の不一致,…