モラハラをする人の特徴・される人の特徴

モラハラをする人の特徴

モラハラ(モラルハラスメント)は,暴力ではなく言葉や言動で,精神的に相手を傷つけるような行為のことをいいます。モラハラの特徴は次のとおりです。

〇無視をする。

気に入らないことがあると,数日でも,数週間でも無視をします。理由を聞いても答えず,そんなこともわからないのかという態度を取ります。

〇人格を否定する。

学歴,容姿,出自,とにかく何かにつけて,これだから,●●●はダメなんだ等と,相手を馬鹿にし,人格を否定します。

〇間違いを認めない。

自分の間違いは認めず,間違いの原因を他の人のせいにして,謝りません。

〇間違いを責め続ける。

他の人の間違いには厳しく,本当に反省しているのかなどと延々と責め続けます。

〇束縛する。

嫉妬深く,常に手元に置いて監視しておこうとします。

〇うそをつく。

自分を優位に立たせるため,平気でうそをつきます。

〇世間体は良い。

世間体を気にして,外では優しくふるまうので,周囲の評判はよいです。

このようなモラハラを受けたときは,証拠を残しておくことが有効です。

証拠としては,まさに暴言を吐かれているときの録音,LINE等で暴言を吐かれたときのスクリーンショット,暴言を吐かれたメール等がよいですが,なければ暴言を吐かれる都度,その内容を日記のように記録しておくことも有効です。仮に精神的に何か症状があれば,心療内科等を受診して診断書を書いてもらうのもよいでしょう。

そのうえで,モラハラ被害から脱するために,すみやかにこの分野に強い弁護士に相談しましょう。

 

モラルハラスメントを受ける人の特徴

(1)はじめに

モラルハラスメントを受ける被害者にも特徴があります。自分には関係ないと思っているあなたも十分注意が必要と言えます。

自分はモラルハラスメントの被害に遭っていないと思いこんでいる人も,話を聞くとモラルハラスメントの被害に遭っているという人もいます。

近年夫婦間におけるモラルハラスメントを原因とする離婚の相談が急増しております。被害者は女性(妻側)だけではなく,男性(夫側)にも多くいます。

 

(2)モラルハラスメントとは

モラルハラスメントとは、加害者が被害者に対して一方的に暴言を吐いて傷つけたり,言葉だけでなく態度等で精神的暴力を相手に与えたりするものです。

夫婦で経済的に困窮しているわけでもないのに,夫のお小遣いを極端に低い額に設定し,昼食等もまともに取れなくするといった経済的なモラルハラスメントもあります。

また,夫婦関係の中でのモラハラには,夫が全く家事をせず全てを妻に押し付けたうえで,自らの気に入らないことがあればその原因が妻にあるとして妻を攻めたりすると言った加害者(夫)で被害者(妻)といったケースもあります。具体的には,夫が妻に対して食事を作るよう指示したものの,一口も食べずに文句だけ言うパターンがあります。

自分に異常なまでに自信のある妻が,頼りない夫に対して,仕事のことや家庭内の振る舞いについて一方的に暴言を浴びせるといった妻(加害者)で夫(被害者)というケースもあります。

具体的には,夫の部下や友人上司の前で,叱ったりするといったパターンがあります。

 

(3)モラルハラスメントを受ける人の特徴

モラルハラスメントをする加害者の特徴としては,承認欲求や自己愛が強く,内心では自分は妻(夫)よりも優れていると思っているといった点が特徴として挙げられます。

これに対して,モラルハラスメントを受ける被害者の人の特徴には,以下の点が挙げられます。

自己主張が苦手
強く言い返すことができない
昔は強く言い返すことができていたが,加害者に激高され,加害者に畏怖している人
自分の意見を通すより,他人の意見に合わせる人
自分に自信がない人(自己評価が低い)
加害者にせめられたときに,自分が悪いと反省する人
責任感が強い
生真面目
自分を犠牲にする人

これらの特徴に当てはまる人は,将来的にモラルハラスメントを受けやすいおそれがありますので,注意してください。

注意すると言っても,実はモラルハラスメントに関する事案において,被害者の方に非があるというケースはほとんどありません。

モラルハラスメントを行う加害者は,他人を責め,自己愛を高めつつ,相手を自己の支配下に置いて意のままに操るためにモラルハラスメントを行っているのです。

 

モラルハラスメントを受けている人は,自分は悪くないにもかかわらず,すべて自分に悪い原因があると思い込んでおり,第三者に相談して初めて発覚するケースが多いです。

少しでも異変を感じた方は,一人で抱え込まず,すぐに専門家に相談してください。適切な判断を仰ぎ,少しでも早く状況を変えていく必要があります。

 

関連するページ

お一人で抱え込まず、弁護士にご相談ください 女性の初回相談無料 ※60分限定

お一人で抱え込まず、弁護士にご相談ください 女性の初回相談無料 ※60分限定

弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ兵庫県弁護士会所属

  • 神戸 078-382-3531
  • 姫路 079-226-8515 受付時間/ 平日9:00–20:00 土日応相談

弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ神戸事務所兵庫県弁護士会所属

所在地 〒650-0027 
兵庫県神戸市中央区中町通
2丁目1番18号 JR神戸駅NKビル9階
TEL 078-382-3531
FAX 078-382-3530
受付時間 平日9時00分~20時00分
最寄駅 神戸駅

弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ姫路事務所兵庫県弁護士会所属

所在地 〒670-0913 兵庫県姫路市西駅前町73
姫路ターミナルスクエア6階
TEL 079-226-8515
FAX 079-226-8516
受付時間 平日9時00分~20時00分
最寄駅 姫路駅