男性のための離婚相談
離婚後に自分の生活が成り立つかを考える
男性が離婚する場合は、女性側に財産分与や養育費などの支払いをするケースが多いといえます。
このため、男性としては、離婚後の自分の生活がどうなるのかが一番心配になるのではないでしょうか。
例えば、財産分与をした後に自分に残る財産はいくらか、住宅ローンの支払いはどうなるのか、養育費の支払いはいくらくらいか、子どもの学費の支払いはどうするのか、自分の生活費はいくら位確保できるのか、年金分割後の年金額はいくらなのかなどです。
これらの金銭的なことを事前に把握し、どのような金銭的な条件で合意するかを事前によく検討することが男性の離婚では非常に重要となります。
女性側からの要求を安易に受け入れない
離婚を急ぐあまり、女性側からの不当ともいえる要求をすべて受け入れる男性の方もいらっしゃいます。しかしながら、きちんと検討しないまま安易な支払約束をしてしまうと、後にそれを修正することは非常に難しく、離婚後に後悔する方もいらっしゃいます。
このため、女性側からの不当に高額な支払要求は拒否しつつも、女性側に受け入れてもらえるような離婚条件を提案することが重要なポイントになります。
親権を争う場合
子どもの年齢が低い場合など、現状では女性側が親権者となるケースが多いと言わざるを得ません。
しかし、男性側であっても、親権を争いたいと考えている方は少なからずいらっしゃいます。
実務では男性が親権を獲得するケースは少ないですが、当事務所では、男性側が小さい子どもの親権を獲得したという実績も複数持っております。
当事務所では、本気で親権を争いたいという男性側のご相談にも対応させていただきます。
面会交流について
親権を獲得するのは無理でも、せめて子どもとの面会交流を充実させたいとお考えの方は多くいらっしゃいます。
離婚協議の際に、面会交流の約束をしたものの、色々な理由をつけられて実際に会うことができないといったケースも少なくありません。このため、確実に子どもとの面会交流を行っていくためにどのような対応をするべきかについても、当事務所にご相談いただけたらと思います。
土日や夜間相談もご予約制で承ります
男性の方は、仕事が忙しく弁護士に相談に行く時間もないという方も多いかと思います。
当事務所では、土日や夜間のご相談も承っておりますので(完全事前予約制)、お忙しい男性の方にもご相談に来ていただきやすい環境を整えております。
離婚問題でお悩みの男性の方は、是非一度、法律事務所瀬合パートナーズにご相談ください。