親権が争われたものの、面会交流を充実させることで離婚が成立した事例
依頼者 女性、(離婚を)求めた、会社員
相手方 会社員
子ども 有
離婚原因 性格の不一致、モラハラ
婚姻期間 約11年
別居期間 約1年
争点 親権者、財産分与(車)、養育費(収入認定)、婚姻費用、面会交流
解決の段階 調停
受任から解決までの期間 約1年
結果 親権者:依頼者、婚姻費用:受取(約30万円)、養育費:受取(月/約4万円)、財産分与:受取(自動車)、面会交流:有
解決のポイント
依頼者が子を連れて別居を開始したものの、双方が親権を主張し激しい対立関係となりました。期日間にも面会交流を重ね、最終的に月2回の面会交流を認めることで離婚が成立しました。
関連記事
「女性」の関連記事
-
女性 同居時の特有財産費消分の一部を解決金として受けとることに合意し、早期に離婚が成立した事例
依頼者 女性、(離婚を)求められた、主婦・主夫 相手方 会社員 子ども 有 離婚原因 …
-
女性 離婚に反対していたモラハラ夫と離婚できた事例
依頼者 妻 婚姻期間 2年6カ月 別居期間 約9年 財産分与 100万円(受領) 養育費 受任後月…
-
女性 会話がかみ合わない夫との離婚協議を代理し,自宅や特有財産を守って離婚できた事例
依頼者 女性,(離婚を) 求めた,アルバイト・パート・契約社員等 相手方 会社員 子ども …
-
女性 相手方が海外での収入を明らかにせず減額を主張したが、従前の高い水準での収入認定がされた事例
依頼者 女性、(離婚を)求められた、アルバイト・パート・契約社員等 相手方 会社員 子ども …
「求めた」の関連記事
-
求めた ご依頼からわずか1週間で子の引渡しを実現させた事例
依頼者:妻/30代 相手方:夫/30代 事案の経緯 夫である相手方が子を連れて実家へ戻り,依頼者であ…
-
求めた 離婚意思がない夫と,調停離婚を成立させた事例
依頼者 妻 婚姻期間 約3年 別居期間 5ヶ月 子供 1人 ( 未就学児 ) 受任から解決までの…
-
求めた 相手方である親権者が生活保護を受けたことで、親権者変更の審判の申立を起こし、親権を獲得した事例
親権者が生活保護を受けたことで、親権者変更の審判を起こし、親権を獲得した事例 依頼者:女性 30代後…
-
求めた 夫からDVを受けていた妻が、夫と直接会わずに協議離婚を成立させた件
依頼者 妻 婚姻期間 18年 別居期間 7ヶ月 子ども 2人(高校生) 親権 依頼者 養育費…
「会社員」の関連記事
-
会社員 夫の希望を最低限取り入れることで早期に離婚を成立させられた事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 会社員 子ども 有(未就学児) 離婚原…
-
会社員 詳細な証拠書類を用意し、固有財産(マンション)を認めさせた財産分与事例
詳細な証拠書類を用意し、特有財産(マンション)を認めさせた財産分与事例 依頼者:夫 20代後半 塾講…
-
会社員 不貞慰謝料を含む離婚条件について当方の主張の大部分が採用された事案
依頼者 男性,(離婚を)求められた,会社員 相手方 会社員 子ども 有 離婚原因 不…
-
会社員 離婚を優先し,養育費と面会交流の取り決めを後で行った事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 会社員 子ども 有 2人(未就学児,小…
「モラルハラスメント」の関連記事
-
モラルハラスメント 財産分与額を減額し、相手方の影響による悪感情を持った子との面会交流を得られた事例
依頼者:夫40代 相手方:妻30代 離婚に至る原因:性格の不一致・モラハラ・その他 争点:①養育費,…
-
モラルハラスメント 夫の希望を最低限取り入れることで早期に離婚を成立させられた事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 会社員 子ども 有(未就学児) 離婚原…
-
モラルハラスメント 離婚調停、婚費調停、年金分割
依頼者 女性、(離婚を)求められた、アルバイト・パート・契約社員等 相手方 会社員 子ども …
-
モラルハラスメント 別居から約2カ月で、当方の希望通りの財産分与を実現する離婚協議書を締結できた事例
依頼者 女性、(離婚を)求めた、主婦・主夫 相手方 経営者・自営業 子ども 無 離婚原…
「性格の不一致」の関連記事
-
性格の不一致 離婚に応じないモラハラ妻と調停離婚できた例
依頼者:夫 40代(会社員) 相手方:妻 40代 (その他) 離婚に至る原因:性格の不一致・モラハラ…
-
性格の不一致 長期間の別居、離婚協議、2度の調停を経て最終的に協議離婚できた事例
依頼者 夫 婚姻期間 11年 別居期間 7年6ヶ月 子ども 1人(未就学児) 解決金 100万…
-
性格の不一致 有責配偶者であるが,別居期間中相場以上の婚姻費用を支払っていたため財産分与についてもめることなく早期解決できた事例
依頼者 夫 婚姻期間 約30年約 別居期間 約20年約 子供 2人(成人済み) 財産分与(支払い) …
-
性格の不一致 夫の希望を最低限取り入れることで早期に離婚を成立させられた事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 会社員 子ども 有(未就学児) 離婚原…
「養育費」の関連記事
「婚姻費用」の関連記事
-
婚姻費用 婚姻費用分担調停中に仮払仮処分および債権差押命令を申し立てた事例
依頼者 妻 婚姻期間 35年 別居期間 2年10ヶ月 子ども 1人(高校生) 解決金 1000…
-
婚姻費用 婚姻費用の算定にあたり相手方の収入が争われた事案
依頼者 女性,その他 相手方 その他 子ども 有 :その他(成人) 離婚原因 不貞 …
-
婚姻費用 交渉の結果、簡便な内容にて早期に離婚を成立させた事例
依頼者 女性、(離婚を)求めた、主婦・主夫 相手方 主婦・主夫 子ども 有(成人済) …
-
婚姻費用 相当額の資産と収入額があると思われるが,公的な証明資料がない相手方から約2000万円の解決金を得られた事例
公的な証明資料がない相手方から約2000万円の解決金を得られた事例 依頼者:妻60代 相手方:夫70…
「親権」の関連記事
-
親権 財産分与額を減額し、相手方の影響による悪感情を持った子との面会交流を得られた事例
依頼者:夫40代 相手方:妻30代 離婚に至る原因:性格の不一致・モラハラ・その他 争点:①養育費,…
-
親権 妻からの一方的なモラハラやDVを受け、離婚を求められたものの、高等裁判所まで粘り、面会交流を獲得した事例
依頼者 夫 40代 相手方 妻 40代 離婚に至る原因 妻からの一方的なモラハラ、DV 争点 ①離婚…
-
親権 弁護士が粘り強く交渉を続け,協議離婚と子の引渡しを実現した事例
依頼者:妻/30代 相手方:夫/30代(外国籍) 経緯 性格の不一致及び宗教観の違いにより夫婦関係が…
-
親権 ご依頼からわずか1週間で子の引渡しを実現させた事例
依頼者:妻/30代 相手方:夫/30代 事案の経緯 夫である相手方が子を連れて実家へ戻り,依頼者であ…
「面会交流」の関連記事
-
面会交流 離婚後の面会交流審判で、非監護親と子との間接交流のみを認めた審判に即時抗告し、抗告審において直接交流が認められた事案
依頼者 夫 子ども 1人(幼児) 親 権 相手方 手続方法 調停・審判 受任から解決までの期…
-
面会交流 感情的対立の強い夫婦間において,調停申立後3か月で調停離婚が成立した例
依頼者 男 子供 1人 ( 未就学児 ) 親権 相手方 手続き方法 調停 受任から解決までの期間…
-
面会交流 慰謝料請求に合わせて離婚ができた事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,会社員,アルバイト・パート・契約社員等 相手方 会社員 子ど…
-
面会交流 長時間の面会交流を求められた事案
依頼者 女性,(離婚を)求められた,アルバイト・パート・契約社員等 相手方 会社員 子ども …
「財産分与」の関連記事
-
財産分与 交渉の結果、簡便な内容にて早期に離婚を成立させた事例
依頼者 女性、(離婚を)求めた、主婦・主夫 相手方 主婦・主夫 子ども 有(成人済) …
-
財産分与 相手方の事業用財産を財産分与の対象とすることで多額の財産分与を受けることができた事例
依頼者 女性、(離婚を)求めた 相手方 経営者・自営業 子ども 有 離婚原因 不貞 …
-
財産分与 婚姻費用の減額が調停で認められた後,調停離婚が成立した事例
依頼者 夫 婚姻期間 約23年 別居期間 約4年 子ども 2人 親 権 相手方 養育費 月額…
-
財産分与 モラハラ被害から抜け出し,養育費の減額及び財産分与を受けて離婚できた事例
依頼者 夫 婚姻期間 18年 子供 1人 親権 相手方 養育費 受任前:7.5万円 受任後:6万円 …
「調停」の関連記事
「6ヶ月〜1年」の関連記事
-
6ヶ月〜1年 解決金の支払いにより早期に調停離婚を成立できた事案
依頼者 男性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 その他(役員) 子ども 有(未就学児)…
-
6ヶ月〜1年 感情的対立の強い夫婦間において,調停申立後3か月で調停離婚が成立した例
依頼者 男 子供 1人 ( 未就学児 ) 親権 相手方 手続き方法 調停 受任から解決までの期間…
-
6ヶ月〜1年 離婚を優先し,養育費と面会交流の取り決めを後で行った事例
依頼者 女性,(離婚を)求めた,会社員 相手方 会社員 子ども 有 2人(未就学児,小…
-
6ヶ月〜1年 未払い婚姻費用と解決金と養育費を取得し離婚できた事例
依頼者 妻 婚姻期間 20年 子供 2人 親権 依頼者 養育費 月額6万円 解決金 60万円(受領)…