Q. 夫の精神病を原因に離婚を成立させることはできますか。
質問
夫は勤めていた会社の仕事についていくことができず、ストレスと疲労からうつ病を発症してしまいました。現在は部署を移動させてもらい仕事を続けていますが、家に帰ってからもうつ状態が続き、一緒に生活をするのが難しいと考えています。
夫の精神病を原因に離婚を成立させることはできるのでしょうか。
回答
民法770条1項4号は、裁判上の離婚原因として、「強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき」をあげています。結婚生活は夫婦として精神的、肉体的なつながりを基本としていますので、精神的な交流を図ることができず、夫婦で助け合っていくことができないほど、強い精神病にり患していることが離婚原因として必要です。
ですので、たんに夫がうつ病にかかったというだけでは離婚理由にはならず、精神的な交流を図ることができず、夫婦で助け合っていくことができないないほどの病状が必要となります。
また、民法770条2項では、「離婚原因」があっても、「一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認めるときは、離婚の請求を棄却することができる」と規定していますので、強い精神病にかかり、回復の見込みがないときだけでなく、あなたが夫に対し、療養を受けられるように手当てをするとか、療養生活が成り立っていくように配慮するなどの対策を講じる必要もあります。
The following two tabs change content below.
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
離婚は人生の中で最も重要な決断の一つであり、その後の人生を大きく左右するものです。当事務所では、離婚をするにあたり、後に後悔することのないように、ご依頼の思いをしっかりと受け止め、それを実現させていきたいと考えております。離婚でお悩みの方はぜひ一度、離婚問題に強い弁護士にご相談ください。
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- お客様のご意見 ① - 2019年9月27日
- 自分の力だけだと、ここまでは難しかったと思います - 2019年7月20日
- おかげさまで無事に離婚することができました - 2019年7月20日
離婚問題に関する典型的なご相談 ~このようなお悩みはございませんか~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
状況別・段階別の離婚相談メニュー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |