離婚と子どもの問題
目次
離婚と子どもの問題は切っても切り離せない
離婚する場合に、必ず考えなければならないのが子どもの問題です。
夫婦間で継続的で一方的なDVがあった場合などの特殊な場合は別ですが、多くの場合、子どもは父母の両方に対して愛情をもっています。
このため、離婚問題で大好きな両親が争っている場面を見るのは、子どもとしては大きなストレスを感じます。まだ幼く、事情がわからない子であっても、両親が日々不穏な空気で過ごしていることを感じとって不安定になる場合もあります。
また、中には、両親が離婚をするのは自分に責任があると考えて自分を責めたり、仲が悪くなった両親の間を必死になって取り持とうとする子もいるようです。
このため、子どものためには、離婚問題を早期に解決するのが最も大切だと言えるでしょう。
両親の離婚問題に子どもを巻き込まない
離婚問題を解決する上で、非常に大切なことは、両親の離婚問題に子どもを巻き込まないということです。
例えば、相手の不貞行為によって離婚することになった場合、不貞行為をされた側は、抱えきれないストレスや不安をつい子どもに話してしまうことがあります。相手がした不貞行為の詳細を子どもに話したり、中には、子どもと一緒に不貞行為の調査をしに行ったという方もいます。
しかしながら、このように夫婦の問題に子どもを巻き込むようなことは、子どもを深く傷つけてしまうことになるため、本来あってはならないというべきでしょう。
また離婚した相手の悪口を子どもに吹き込むというような行為も、子どもを傷つけることになりますので避けるべきです。
子どもへの影響がなるべく少なくなるように考える
子どものためと思って離婚することを我慢し、毎日、両親が不仲な状態で生活するよりは、離婚して落ち着いた親の元で生活する方が子どもにとって良い場合もあります。
また、DVやモラハラ、不貞行為があるなど、婚姻生活を続けることがどうしても難しいという場合もあります。
このため、子どもがいても、離婚するという選択をすること自体は全く問題がありません。
ただ、離婚によって子どもが受ける影響をなるべく少なくするようにする十分な配慮が必要となります。
難しい場合もあるかと思いますが、なるべくこれまでの環境を変えない、転校を避ける、離婚後も監護していない親との交流を継続するなどです。
夫婦間の感情的な対立が激しい場合などは、子どもを相手に会わせたくない、と思う方もおられ、そのお気持ちも十分にわかります。ですが、子どものために、そのような相手に対する感情を一旦抑えて、笑顔で面会交流に送り出すという対応をすることもときには必要となります。
親子が幸せになる道を探そう
離婚を選択するのは、親子がより幸せになるためです。離婚したことで、親が精神的に落ち着き、子どもも安定して楽しく過ごしているというケースは、今まで見てきた中でも非常に多いです。
親の都合ばかりに子を合わせるのではなく、また、子どものために親ばかりが我慢するのではなく、親子が双方とも幸せになる道を探しましょう。
関連記事
・よくあるご相談(目次)
・親権について
・離婚後の共同親権について
・父親側が親権・監護権を獲得する方法
・親権を希望する親の収入が少ないとき
・親権と監護権を分けることはできますか?
・子どもを取り返したいのですが、どのようにすればいいですか?
・離婚をして親権を渡しても、子どもに自分の姓を名乗ってもらえますか?
・子どもの親権と監護権をわけることになりましたが、 どのような手続をとればよいでしょうか?
・親権者変更の申立が認められる場合とは?
・共働きで夫も育児に協力しているが、私が親権者になることはできますか?
・実家の援助を受けられることは、親権を決める上で有利になりますか?
当事務所で解決をした「養育費」に関する事例はこちらをご覧ください。
暴力と監視行為が原因で離婚し,解決金200万円と養育費月額7万円を獲得した例
夫の不貞行為が原因で離婚し,300万円の解決金と養育費8万円を獲得した例
養育費を減額することで,面会交流権を認めずに離婚を成立させた事例